
【あんこはタンパク質】黒糖まんじゅうといいます。よろしくお願いします。
今回は、筋トレのすすめということで、効率よく筋トレをするためには、どうしたらいいか?をまとめていきたいと思います。
筋トレのすすめ 💪
1. 健康面のメリット
- 代謝アップ:筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、太りにくい体に。
- 姿勢改善:体幹が強くなることで猫背や腰痛の改善に繋がる。
- 生活習慣病の予防:血糖値や血圧のコントロールにも効果あり。
2. メンタルヘルスにも効果あり
- 筋トレで出る「テストステロン」や「エンドルフィン」は、ストレスを和らげるホルモン。
- 達成感が自信になる → 自己肯定感アップ!
3. 見た目が変わる
- 体が引き締まって服が似合うようになる。
- 姿勢や表情が変わって“頼れる人”感が出てくる。
4. 習慣化の力
- 続けることで「やればできる」という成功体験を得られる。
- 他の習慣(早寝早起き、食事管理)にも波及する。
5. 誰でも始められる
- 家トレ・ジム・公園など、環境に合わせてできる。
- 1日10分からでもOK!
おすすめの始め方(初心者向け)
- 週2〜3回の自重トレーニング(腕立て伏せ、スクワット、腹筋)
- 軽いダンベル(ペットボトルでも代用可)で腕や肩を強化
- YouTubeの初心者向け筋トレ動画を見るのもおすすめ
まんじゅうのおすすめ筋トレ(胸・背中・太もも)
効率よく筋トレするには、まず【大きな筋肉を鍛える!】ということです。
これが一番効率がいいと思っています。
腕だけ太くなるとか、バランス悪いですよね!
おすすめは、胸・背中・太もも の意識です!
おすすめの筋トレ方法を紹介します!種目の詳細は、種目名で検索してみてくださいね!
胸の筋トレメニュー(初心者〜中級者向け)
🔰 自重トレーニング(器具なしでOK)
- ノーマル腕立て伏せ(プッシュアップ)
- 胸・肩・腕のバランスのいいトレーニング。
- 10〜15回 × 3セット
- 膝つき腕立て伏せ(初心者向け)
- 筋力がまだない場合はこれでOK。
- フォーム重視で!
- ワイドプッシュアップ
- 手の幅を広げることで胸への刺激が強くなる。
- 8〜12回 × 3セット
- インクラインプッシュアップ
- 手をベンチや椅子に置いて行う。
- 上部の大胸筋に効く。
- ディクラインプッシュアップ
- 足を高いところに置く → 下部の大胸筋に効く。
🏋️♂️ 器具あり(ジム or ダンベル使う場合)
- ダンベルベンチプレス
- 定番の胸トレ。胸の厚みが出る。
- 重さは「10回ギリギリ上がるくらい」で。
- ダンベルフライ
- 胸をストレッチ&収縮させる動きで、形をキレイに。
- 軽めの重さでしっかりフォームを意識。
- ケーブルクロスオーバー(ジム)
- 胸の谷間を作るようなイメージで。
- 高さを変えると上部・下部にも効かせられる。
💡トレーニングのコツ
- 胸を張って、肩ではなく胸の筋肉で押す意識を持つ。
- ゆっくり下ろして、しっかりストレッチ。
- セット間は60秒〜90秒の休憩が目安。
背中の筋トレメニュー(初心者〜中級者向け)
🔰 自重トレーニング(器具なしOK)
- リバーススノーエンジェル
- うつ伏せで両手を広げて上下に動かす動き。
- 広背筋・肩甲骨まわりに効く。
- 15回 × 3セット
- スーパーman(スーパーマン)
- うつ伏せで手足を同時に浮かせてキープ。
- 体幹&背中全体に効く。
- 30秒 × 3セット
- タオルローイング
- 両手でタオルを持って引く動作をする(立った状態 or 椅子に座って)
- 背中をギュッと寄せる意識!
- ドアローイング(タオル・ドア活用)
- タオルをドアノブに通して引っ張る動作。
- 器具なし懸垂風トレーニング。
🏋️♂️ 器具あり(ダンベル or ジム)
- ワンハンドダンベルロー
- ベンチに片手をついて、もう片方で引く。
- 広背筋にダイレクト!
- ベントオーバーロー
- ダンベル or バーベルで前傾姿勢で引く。
- 背中全体に効く。フォーム超重要。
- ラットプルダウン(ジム)
- 背中トレの王道マシン。
- 引くときは「胸を張って、背中で引く」意識。
- 懸垂(チンアップ/プルアップ)
- 最強の自重トレ。ただし最初はきついので補助バンドありでもOK。
- できないならネガティブ(ゆっくり下がるだけ)も効果あり。
背中トレのポイント
- 「引く」動作が基本(腕で引くんじゃなく、背中で引く)
- 背中の筋肉を意識するのが最初は難しい → ゆっくり丁寧に
- 鏡や動画でフォームチェックするとGood
自宅用・背中メニュー例(週1〜2回)
- リバーススノーエンジェル:15回 × 3セット
- スーパーマンキープ:30秒 × 3セット
- タオルローイング:15回 × 3セット
- ドアローイング(or 懸垂できる人は懸垂):8〜10回 × 3セット
太ももの筋トレメニュー(初心者〜中級者向け)
🔰 自重トレーニング
- スクワット(王道)
- お尻を後ろに突き出して、太ももと床が平行になるまでしゃがむ。
- 太もも前・後ろ・お尻に効く。
- 15回 × 3セット
- ワイドスクワット(相撲スクワット)
- 足を広めに開いて行う → 内ももに効く。
- 12回 × 3セット
- ブルガリアンスクワット
- 片足を後ろの椅子などに置いて行う。
- 片足ずつやるので、めっちゃ効く。脚の左右差も改善。
- 10回 × 3セット(左右)
- ランジ
- 足を前に出してしゃがむ → 太もも&お尻に◎
- 前足の膝がつま先より前に出ないように注意。
- 10〜12回 × 3セット(左右)
- ジャンピングスクワット(HIIT風)
- スクワットの姿勢からジャンプ → 心肺も鍛えられて脂肪燃焼。
- 疲れるけど、効果デカい。
🏋️♂️ 器具あり(ダンベル or ジム)
- ダンベルスクワット
- 両手にダンベル持って通常のスクワットを行う。
- 負荷が増えて筋肥大に効果的。
- レッグプレス(マシン)
- 座って足で重りを押し出すジムの定番マシン。
- フォームをしっかり取れば、怪我もしにくい。
- レッグカール(マシン)
- ハムストリングス(太もも裏)を集中して鍛えられる。
- レッグエクステンション(マシン)
- 太もも前にピンポイントで効かせるマシン。
太ももトレのポイント
- しゃがむときは膝よりもお尻を意識(ヒップバック)
- 膝が内側に入らないように注意(ケガ防止)
- 鏡でフォームチェック → 効いてる場所を確認
- トレ後は軽くストレッチ&マッサージして疲労抜きも大事!
自宅用メニュー例(週2回)
- スクワット:15回 × 3セット
- ワイドスクワット:12回 × 3セット
- ランジ:10回(片足) × 3セット
- ブルガリアンスクワット:10回(片足) × 3セット
※余裕が出てきたらジャンピングスクワットで追い込み🔥
まとめ
筋トレは、人生を豊かにする!!!
と本でも読んだことがあります。
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由|テストステロン Testosterone 本 筋トレ 最強 セルフマネジメント 自己管理 人生 人生論 悩み 解決 解消 自己研鑽 メンタル 鍛える マネージメント マッチョ 自己啓発 価格:1,628円(税込、送料無料) (2025/4/7時点) 楽天で購入 |
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由|テストステロン Testosterone 本 筋トレ 最強 セルフマネジメント 自己管理 人生 人生論 悩み 解決 解消 自己研鑽 メンタル 鍛える マネージメント マッチョ 自己啓発 価格:1,628円(税込、送料無料) (2025/4/7時点) 楽天で購入 |
どんどんできるようになることで成功体験を積んで、一緒に楽しい人生にしましょう!!
以上です!ありがとうございました(^^♪