スマホ乗り換え【実践編②】実際に行った内容と、キャッシュバック情報等について教えます!

便利情報

「スマホは乗り換えても甘味はあんこ一択」黒糖まんじゅうといいます。よろしくお願いします(^^)/

今回は、【実践編②】ということで、実際に乗り換えが完了しましたので、その内容について書きたいと思います! 【実践編①】はこちら⇒スマホ乗り換え【実践編①】

実際乗り換えするとどうなるの?お金の引き落としは?実際もらえるポイントは?

まんじゅうが実際に行った内容を赤裸々に書いていきます!

結果

まず、結局どうだったのか?からお伝えします!

  • 家族5人で5台をYモバイルからUQモバイルに乗り換え
  • auに新規で加入し、iPhone15を1台ゲット
  • 家のネットをSoftbank光⇒ビッグローブ光に乗り換え
  • キャッシュバック(ポイント)約19万!!
  • プラスで家電値引き3万3千円!!
  • 合計で約23万の家電が買える!!!

といった内容でした!!!

まんじゅうは、炊飯器と掃除機を購入して、残ったポイントで何を買おうか迷い中です(笑)

では、それぞれについて、簡単に説明していきたいと思います!!

乗り換えのメリットとデメリット

まずは簡単に、乗り換えのメリットデメリットから

メリット

  1. 料金プランの見直し
    新しいキャリアや端末への乗り換えで、よりお得な料金プランを選べる可能性があります。特に、MVNO(格安SIM)を選ぶと、月々の料金が大幅に安くなることがあります。
  2. 最新の端末を手に入れられる
    新しいスマホに乗り換えることで、最新の技術や性能を手に入れることができます。カメラ性能やバッテリーの持ち、処理能力などが向上しているため、より快適に使えることが多いです。
  3. キャッシュバックやキャンペーン
    キャリアや店舗によっては、乗り換えを促進するためにキャッシュバックや特典キャンペーンが提供されることがあります。これにより、初期費用を抑えることができます。
  4. 通信速度や品質の向上
    乗り換え先のキャリアが自分の住んでいる地域でより良い通信環境を提供している場合、通信速度や安定性が向上し、快適に使えることがあります。

デメリット

  1. 手続きや移行の手間
    乗り換えには、手続きや設定の変更、データ移行など、一定の手間がかかります。特に、バックアップや設定の再構築などが面倒に感じることがあります。
  2. 違約金や解約手数料
    乗り換え時に、契約の更新月でない場合や、契約期間の途中で解約する場合には、違約金や解約手数料が発生することがあります。
  3. 機種の操作に慣れるまで時間がかかる
    新しいスマホに乗り換えることで、操作方法やUI(ユーザーインターフェース)が異なり、慣れるまでに時間がかかることがあります。
  4. データ移行の不安
    データやアプリの移行に失敗すると、大切な情報を失うリスクがあります。特に、機種変更時のデータ移行作業には慎重さが求められます。

結論

乗り換えを考える際には、料金プランの見直しや端末の最新化などのメリットがある一方で、手続きの手間や違約金などのデメリットも存在します。自分のニーズや現在の契約内容をよく確認したうえで、乗り換えを決めると良いでしょう。

今回の契約内容

乗り換え前

スマホ:5人家族でYモバ✖️5台(内1台はスマホ購入用のSIM)、楽天モバイル✖️1台

ネット:SoftBank光

月額料金:合計約15000円/月

乗り換え後

スマホ:UQモバイル✖️6(内1台はスマホ購入用のSIM)、スマホ購入用SIM(au)

ネット:BIGLOBE光

月額料金:合計約13000円/月

獲得ポイント:約19万ポイント➕家電値引き33000円 合計約23万!!

かかる費用について

事務手数料:3850円✖️6台分=23100円

ネット解約料:22000円 後日手続きにより返金

合計:45100円 実質、事務手数料の23100円のみ

キャッシュバックを多めにうけるポイント

今回も、家電量販店の一番マニアックな人に聞くことができました。

  • 土日を狙うのがポイント付与率が高い(イベントが行われるので)
  • 3月が一番いいわけでない(店員にふらっと聞くのが良い)
  • スマホ購入用のSIMも乗り換えてしまえば、上乗せできる※月額はかかるので注意

といった感じですね!

注意点

私、まんじゅうのように家族が多い場合は、事務手数料がどうしても台数分かかります。

これに加えて、ネットも乗り換えると解約料も発生します。

この手数料が後日、口座から引き落とされるので、理解していないとびっくりすると思います。

ですが、

  • 明らかにゲットできるポイントの方が多いこと
  • 解約料は相殺できること ※新しいネットの方で解約料を負担してくれることがほとんど
  • 乗り換えするたびに、学びが深くなること

など、いいことの方が絶対に多い!!

と思っています。

しっかりかかる費用の全体を見て、家計管理することが重要ですね!!!

まとめ

今回の乗り換えでは、

  • 月額料金を3000円程度安くすることが出来ました
  • iphone15に1台更新できました ※子供が画面壊してたので(笑)
  • 手数料等の実質負担金23100円約23万円分のポイントをゲットできましたなんと10倍!テンガバーです!笑

まんじゅうは、調子に乗って炊飯器・掃除機・Wi-Fiルーター・家の照明器具を買っちゃいました!(笑)

まだポイントが余っているので、DIY機材を買っちゃおうと思ってます!

乗り換えを上手く行うことで、家電を実費で買うことがなくなりますよね!!

ということで、今回のまんじゅうのスマホ乗り換え実践編は終わりたいと思います!

是非、参考にしてみてください!

以上です!

ありがとうございました〜(^^♪

タイトルとURLをコピーしました