絶対やろう!【ふるさと納税】~2000円で日用品たくさんゲット!~

便利情報

【ふるさと納税・・・まんじゅうたくさんもらえないかな(笑)】黒糖まんじゅうといいます。よろしくお願いします!(^^)/

今回は、【ふるさと納税】にフォーカスを当ててみます!

など、疑問に思われている方がスッキリできる内容だと思います!

まず、まんじゅうは数年(5年くらい?)前からふるさと納税しています!

これは、やらない手はないよね!

というほどいい制度だと思っています。

では、どんな制度なのか?どんなものがもらえるのか?まんじゅうは何をもらっているのか?

など、紹介していきたいと思います!

ふるさと納税とは

まんじゅう
まんじゅう

簡単にいうと、2000円の手出しで寄付額の約3割程度の返礼品(商品)がもらえるす!

まんじゅうは毎年6万程度、2000円で約18000円分の返礼品をもらってます!

寄付金額に限度があるので注意です!!

ふるさと納税」とは、日本の税制上の制度で、自分が応援したい自治体に寄附をすることで、所得税や住民税の控除を受けられる仕組みです。簡単に言えば、住民税などの一部を、自分の好きな地方自治体に「寄附」という形で回すことができる制度です。


✅ 主なポイント

  1. 寄附の見返りに特産品などのお礼品がもらえる
    • 多くの自治体が、お肉・お米・果物・魚介類・工芸品など、その地域の特産品を「お礼の品」として送ってくれます。
  2. 寄附金の大部分が税金から控除される
    • 年収や家族構成によって異なりますが、「自己負担額2,000円」を除いた金額が、所得税・住民税から控除されます。
  3. どの自治体でも選べる
    • 自分の出身地でなくてもOK。応援したい自治体・災害支援したい地域などを自由に選べます。
  4. 手続きは簡単
    • 「ワンストップ特例制度」を使えば、確定申告不要で手続きできます(条件あり)。

🧮 ふるさと納税の流れ(簡略)

  1. 寄附する自治体を選ぶ(ふるさと納税サイトなどを利用)
  2. 寄附金を支払う
  3. 寄附のお礼品が届く
  4. 寄附証明書が届く
  5. 翌年の税金から控除される(確定申告 or ワンストップ特例)

まんじゅうは、FX等もしているので、e‐taxで直接確定申告してます!

なれたら超簡単です!


💡 注意点

  • 控除額には上限があります(年収や家族構成による)。
  • ワンストップ特例を利用できるのは、寄附先が5自治体以内、かつ確定申告不要の給与所得者などに限られます。
まんじゅう
まんじゅう

いくらまでふるさと納税できるかは、ネットで計算してくれるサイトがたくさんあります!

ふるなび https://x.gd/SHtkW

さとふる https://x.gd/XCukj

楽天 https://x.gd/quh5A


どんな返礼品がもらえるの?

まんじゅう
まんじゅう

もらえる返礼品は本当にたくさんあるし、種類もどんどん増えてます!

人気どころをピックアップします!

🍖 食品・グルメ系(人気No.1)

■ 肉類

  • 和牛(松阪牛、米沢牛、飛騨牛 など)
  • 豚肉や鶏肉の詰め合わせ

■ 魚介類

  • カニ(ズワイガニ、タラバガニ)
  • ウニ、いくら、ホタテ
  • 鮭やサバの干物セット

■ 米・パン

  • 各地のブランド米(新潟産コシヒカリ、北海道産ななつぼしなど)
  • 無洗米や定期便も人気

■ 果物

  • シャインマスカット、さくらんぼ(山形)
  • みかん(和歌山)、メロン(夕張・静岡)
  • 旬の果物の定期便

■ スイーツ・加工品

  • 地元の洋菓子・和菓子
  • ジャムやアイスクリーム

🏡 生活用品・日用品

  • タオル(今治タオルなど)
  • 工芸品(漆器、陶器、包丁など)
  • アウトドア用品・家具(岐阜県の家具や長野県の木工製品など)

🛏️ 旅行・体験系(サービス)

  • ホテル・旅館の宿泊券(温泉旅館など)
  • 遊園地や水族館の入場券
  • スキー場リフト券やキャンプ場利用券

🍶 お酒・飲料

  • 地酒(日本酒、焼酎、ワイン)
  • ご当地クラフトビール
  • 果実ジュース、天然水

🧒 子育て・教育支援型(返礼品なし)

返礼品の代わりに、**「子ども支援」「医療支援」「災害支援」**など、目的を指定して寄附するタイプもあります。見返りはないけど、寄附金控除は同じく適用されます。

どこでやるのか?

まんじゅう
まんじゅう

まんじゅうは「楽天ふるさと納税」でやっています!

寄付金で楽天ポイントもつく!最高です!

✅ 人気のふるさと納税サイト一覧

サイト名特徴URL(検索用)
楽天ふるさと納税楽天ポイントが貯まる・使える。楽天ユーザーに人気。「楽天ふるさと納税」
さとふるサイトが使いやすく発送が早め。レビューも豊富。「さとふる」
ふるなび家電などの高額返礼品が多い。Amazonギフト還元キャンペーンあり。「ふるなび」
ふるさとチョイス返礼品数が国内最大級。細かい検索がしやすい。「ふるさとチョイス」
ANAのふるさと納税ANAマイルが貯まる。旅行好きに人気。「ANA ふるさと納税」
ふるぽJTBふるさと旅行券が特徴。観光系に強い。「ふるぽ」

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

「東急グループのふるさと納税サイト!」



💡 選ぶときのポイント

  • 楽天経済圏の人 ⇒ 楽天ふるさと納税(ポイント還元◎)
  • 操作がシンプルで早く届くのが良い ⇒ さとふる
  • 家電・高額返礼品 ⇒ ふるなび
  • とにかく多くの選択肢から探したい ⇒ ふるさとチョイス

まんじゅうがやっているふるさと納税を紹介!

まんじゅう
まんじゅう

まんじゅうは、「楽天ふるさと納税」で「日用品」をもらってます!

まんじゅうは、いろいろな返礼品の中で、生活で必ず使うもの「日用品」をもらっています!

  • トイレットペーパー
  • ティッシュペーパー
  • 洗濯洗剤
  • お風呂の洗剤
  • 食用油

上記の5つは、ここ数年、自分で買った覚えがありません!(笑)

まんじゅうが最近したふるさと納税を紹介しますね!!






どれも、ランキングや数量などのお得度を考えていますので、おススメです!!

注意するならば、置く場所が必要ってことです!

トイレットペーパー100個とか、びっくりするぐらいでっかいですよ!(笑)

まとめ

まんじゅう
まんじゅう

ふるさと納税は、とてもいい制度だと思います!

儲ける!というより、賢く暮らす!といったイメージです!

返礼品をもらうのは、思った以上にお得感があるので、ぜひやってみてください!

まんじゅうのように日用品でもよし、食品でもよし、ご褒美で贅沢なものをもらっても良し・・・

今年は何をもらおうか?考えるだけでも楽しいですよね!

どうせ払わなければいけない税金、お得に払って賢く生活しましょう!

以上です!ありがとうございました!(^^♪

貯まったポイントで寄附できる!au PAY ふるさと納税

タイトルとURLをコピーしました