「運動後は、プロテインとあんこ」黒糖まんじゅうといいます。よろしくお願いします!(^^)/

運動したいけど、なにから始めたらいい?
筋トレ?走る?歩く?両方?
でも、運動ばっかりに時間をとられたくない!効率がいいのは?
そんな疑問にお答えできたらと思います!
🔑 基本的な違い

まずは、ランニングとウォーキングのちがいから!
ランニングとウォーキングの違いは、主に運動の強度(スピードや身体への負荷)やフォームにあります。以下に主要な違いをまとめます。
項目 | ウォーキング | ランニング |
---|---|---|
スピード | 時速 4〜6 km程度 | 時速 8 km以上が一般的 |
身体の動き | 常に片足が地面についている | 両足が一瞬、地面から離れる瞬間がある |
衝撃 | 少ない(関節への負担が軽い) | 多い(特に膝や足首に負担がかかる) |
カロリー消費 | 少なめ | 多め(同じ時間でより高い消費量) |
呼吸の変化 | 軽く息が上がる程度 | 息が弾む、心拍数が上がる |
目的 | 健康維持、リラックス、日常運動 | ダイエット、持久力強化、トレーニング |
🧠 選ぶポイント
- 初心者や関節に不安がある人 → ウォーキングが安全で続けやすい
- 効率よく脂肪を燃やしたい・体力をつけたい人 → ランニングが効果的
- 組み合わせもOK → 例:ウォーキング→ランニング→クールダウンのウォーキング
☝️どちらが良い?

「どちらが良いか」は目的と体力レベルによるので、無理なく継続できる方から始めるのがおすすめです。

これからは、目的が「脂肪燃焼(ダイエット)」なのか、「筋力維持(筋肉落とさず絞る)」なのかによって考えていこうと思います!
目的が脂肪燃焼の場合

脂肪燃焼の効率については、運動の強度と持続時間によって大きく左右されます。以下に、ウォーキングとランニングでの脂肪燃焼効率の違いを解説します。
🔥 脂肪燃焼の基本
- 脂肪燃焼が活発になるのは有酸素運動
- 身体は運動中、主に「脂肪」と「糖質(グリコーゲン)」をエネルギー源として使う
- 運動の強度によって、どちらを多く使うかが変わる
🏃♂️ ランニングの脂肪燃焼効率
- 短時間で多くのカロリーを消費
→ 強度が高いため、エネルギー消費が大きい - 主に糖質を使う割合が高いが、総消費が多いため脂肪もよく燃える
- 運動後も脂肪が燃え続ける(EPOC効果)
→ ラン後の代謝が高く保たれるため、脂肪燃焼が持続する
✅ 効率よく痩せたいなら、**インターバルランニングや中強度のランニング(20~40分程度)**が有効
🚶♀️ ウォーキングの脂肪燃焼効率
- 脂肪を使う割合が多い(低~中強度の有酸素運動)
- 1分あたりの消費カロリーは少ない
- 長く歩くことで脂肪燃焼が進む(30分以上の継続が理想)
✅ 無理なく毎日続けたい人には、早歩き(速歩)30~60分が脂肪燃焼に効果的
🔄 比較まとめ
運動 | 脂肪燃焼効率 | 主な燃料 | おすすめ時間 | ポイント |
---|---|---|---|---|
ウォーキング | 中 | 脂肪中心 | 30分〜60分 | 継続しやすく安全 |
ランニング | 高 | 糖質+脂肪 | 20分〜40分 | 高燃焼+アフターバーン効果あり |

「アフターバーン効果」
運動が終わった後も通常の安静時よりも多くの酸素を消費し、結果としてエネルギー(カロリー)が消費され続ける現象のことです。要するに代謝がいい状態ですね!
✅ 効率アップのコツ
- 空腹すぎると筋肉も分解されやすいので、軽食(バナナやプロテイン)を摂ってから運動がベター
- 朝の運動は脂肪燃焼が促進されやすい(体内の糖質が少ない状態)
目的が筋肉維持の場合

🧠 1. 筋肉を維持するための栄養管理
- ✅ たんぱく質をしっかり摂る(目安:体重 × 1.2〜2.0g/日)
→ 体重60kgなら約75〜120g/日 - ❌ カロリーを減らしすぎない
→ 極端な食事制限は筋肉分解を促進してしまう - ✅ 炭水化物もある程度必要
→ 糖質が足りないと筋肉を分解してエネルギーに使われる
🏋️♂️ 2. 筋トレと有酸素運動のバランス
- ✅ 筋トレ(週2〜3回)は必須
→ 筋肉への刺激があることで、減量中も筋肉を維持できる - ✅ 有酸素運動はやりすぎない(特に長時間のラン)
→ ランニングよりも速めのウォーキングやインターバル走の方が筋肉を落としにくい - ✅ 有酸素運動の前か後に筋トレを組み合わせると効果的
🕒 3. 運動タイミングとリカバリー
- ✅ 運動後30分以内にたんぱく質+炭水化物を補給(例:プロテイン+バナナ)
- ✅ 睡眠も重要(筋肉は睡眠中に回復・合成される)
🧩 具体的な運動メニュー例(筋肉を落とさず脂肪燃焼)
日 | メニュー |
---|---|
月 | 筋トレ(全身)+ウォーキング30分 |
火 | 休息 or 軽いウォーキング |
水 | 筋トレ(下半身中心)+インターバル走20分 |
木 | ウォーキング or ヨガ |
金 | 筋トレ(上半身中心)+軽い有酸素運動 |
土 | 長めのウォーキング or スロージョグ |
日 | 完全休養 or ストレッチ |
「筋肉を維持しながら絞りたい」場合、食事管理+筋トレ+適度な有酸素運動の組み合わせがカギです。
まとめ
キツイランニングばかりしても、糖質優先で消費されるので、効率は悪いかもですね!
あ、アスリートの方は別ですよ??(笑)
大切なのは、有酸素運動と中程度の運動(早歩き)、筋トレの組み合わせですね!
合計30分でもいいと思うので、続けてみましょう!
続けるのも、毎日ではなく、週2回、3回とかで十分だと思います!
習慣づけることが一番大切!

以上です!ありがとうございました!(^^)/